⑩社会保険労務士試験 資格試験とモチベーション(社会保険労務士試験) 資格試験においてモチベーションの維持は難しい問題です。私も以前こちらのコラムでモチベーションの維持について少し触れましたが今回は私が考える資格試験とモチベーションの関係についてどう考えていたかについてみていきましょう。 よく言われる話は「モ... 2023.02.26 ⑩社会保険労務士試験⑪行政書士試験
⑪行政書士試験 行政書士試験合格体験記⑤(行政書士試験) その① その② その③ その④ シリーズでお送りしてきた行政書士試験の合格体験記ですがこの辺で一旦締めたいと思います。細かいことについては随時コラムで書いていきたいと思います。ご質問等あればお寄せください。シリーズの最後は科目別の得点目標に... 2023.02.22 ⑪行政書士試験
⑪行政書士試験 行政書士試験合格体験記④(行政書士試験) その① その② その③ 今回は問題を解く「時間」についてみていきましょう。行政書士試験の試験時間は「3時間(180分)」です。1年目 (単位:分)模試1模試2模試3模試4模試5模試6本試験〇5肢択一基礎法学4232233憲法8557791... 2023.02.19 ⑪行政書士試験
⑪行政書士試験 行政書士試験合格体験記③(行政書士試験) その① その② 今回は私の模試結果と模試への向き合い方についてみてみましょう。 私の2年間の模試のデータです。(模試は1年目LEC 2年目成美堂です)1年目1回目2回目3回目4回目5回目6回目〇5肢択一基礎法学884444憲法812128... 2023.02.14 ⑪行政書士試験
⑪行政書士試験 行政書士試験合格体験記②(行政書士試験) その①今回は過去問を回した回数についてみてみましょう。 1年目は大原トレ問アプリを全教科5周以上(最大18周)しました。問題数と回数の関係は大雑把にこんな感じです。1年目問題数周回数合計基礎法学・憲法27982,232行政法15931810... 2023.01.30 ⑪行政書士試験
⑪行政書士試験 行政書士試験合格体験記①(行政書士試験) 私は令和4年度の行政書士試験に2回目で合格しました。自分で言うのもなんですが割と効率よく合格できたような気がするので社労士試験に引き続きその経験を共有するシリーズとしてこのコラムを書いていきたいと思います。社労士試験合格体験記シリーズ ま... 2023.01.30 ⑪行政書士試験
⑩社会保険労務士試験 社労士・行政書士試験勉強法(アプリ編②)(社会保険労務士試験) 前回に引き続き社労士と行政書士の勉強につかったスマホのアプリの話です。 ※内容は令和3・4年度時点のものなので変更されている場合があります。 今回紹介するのは資格の大原が出している「トレ問アプリ」です。(リンクが変わるので下のようにアプリス... 2023.01.28 ⑩社会保険労務士試験⑪行政書士試験
⑩社会保険労務士試験 社労士・行政書士試験勉強法(アプリ編①)(社会保険労務士試験) 私は社労士と行政書士の勉強にスマホのアプリを活用しました。2年目はほぼアプリだけぶん回していたと言っても過言ではありません。 そこで2回に分けて私が社労士・行政書士試験で使ってたアプリを2つ紹介していきたいと思います。※内容は令和3・4年度... 2023.01.27 ⑩社会保険労務士試験⑪行政書士試験