⑩社会保険労務士試験

⑩社会保険労務士試験

資格試験とモチベーション(社会保険労務士試験)

資格試験においてモチベーションの維持は難しい問題です。私も以前こちらのコラムでモチベーションの維持について少し触れましたが今回は私が考える資格試験とモチベーションの関係についてどう考えていたかについてみていきましょう。 よく言われる話は「モ...
⑩社会保険労務士試験

社労士試験合格体験記⑥(社会保険労務士試験)

その① その② その③ その④ その⑤ シリーズでお送りしてきた社労士試験合格体験記ですがこの辺で一旦締めたいと思います。他の細かいことについては随時コラムで書いていきたいと思います。ご質問等あればお寄せください。シリーズの最後は科目別の得...
⑩社会保険労務士試験

社労士・行政書士試験勉強法(アプリ編②)(社会保険労務士試験)

前回に引き続き社労士と行政書士の勉強につかったスマホのアプリの話です。 ※内容は令和3・4年度時点のものなので変更されている場合があります。 今回紹介するのは資格の大原が出している「トレ問アプリ」です。(リンクが変わるので下のようにアプリス...
⑩社会保険労務士試験

社労士・行政書士試験勉強法(アプリ編①)(社会保険労務士試験)

私は社労士と行政書士の勉強にスマホのアプリを活用しました。2年目はほぼアプリだけぶん回していたと言っても過言ではありません。 そこで2回に分けて私が社労士・行政書士試験で使ってたアプリを2つ紹介していきたいと思います。※内容は令和3・4年度...
⑩社会保険労務士試験

試験前日眠れない問題(社会保険労務士試験)

試験前日の夜に興奮や不安で眠れない。これは試験を受験した人は大抵経験してるのではないでしょうか。私も社労士試験1年目は「みんなはそういうけど大丈夫だろう」と思って布団に入って見事に眠れなかった口です(笑) もっとも当日の試験中はアドレナリン...
⑩社会保険労務士試験

社労士試験の救済とは(社会保険労務士試験)

社会保険労務士試験(以下社労士試験)には一般的に「救済」と呼ばれる制度があります。 社労士試験は選択式40点満点 択一式70点満点の試験で合格点は選択式28点 選択式49点です。 「あれ?社労士試験の合格点ってもっと低かったよな?」 と思う...
⑩社会保険労務士試験

過学習の罠(社会保険労務士試験)

資格試験において過去問やテキストを回すのは重要ですが、回しすぎることによりとある弊害が起こるようになります。 例えば  「私は過去20年分の過去問を100%の精度で解けるようになった」「テキストに書かれていることは全部覚えた」  といった場...
⑩社会保険労務士試験

社労士試験は難しい?(社会保険労務士試験)

令和4年の社会保険労務士試験の合格発表がありました。 私も当時を思い出しながら超高みの見物で5chの救済スレを見てましたが(←性格悪)結果は平成19年以来15年ぶりの救済なしで合格率は過去3番目に低い5.3%という驚きの結果でした。社労士試...
⑩社会保険労務士試験

社労士試験合格体験記⑤(社会保険労務士試験)

その① その② その③ その④  今回は問題を解く「時間」についてみていきましょう。 社労士試験の試験時間は選択式80分、択一式210分です。 これは選択式8科目、択一式7科目とリンクしていて選択式1科目10分、択一式1科目30分を目安に解...
⑩社会保険労務士試験

社労士試験合格体験記④(社会保険労務士試験)

その① その② その③ 今回は私のモチベーションの保ち方をどうしていたかについてみてみましょう。 私の社労士試験におけるモチベーションの保ち方はというと   「他の人の勉強法の動画を見る」   ということでした。スマホやSNSは封印しましょ...